和の結婚式

つまみ細工とは正方形に裁断された布を折りたたみ、花や鳥などの造形物を作る工芸です。

玉菊のかんざし

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

黒と銀色の玉菊のかんざしです。
玉菊のサイズは、直径3cmです。

お団子ヘアの時や、これからの季節に気軽に使っていただける
髪飾りとして作りました。

普通、玉かんは一本差に差して作られているのですが、
私は可愛い雰囲気にしたかったので、葉を2枚つけて
ダイヤを載せてみました。

ダイヤはスワロフスキーのものです。
一見、黒ダイヤのようですが、方向を変えると
色々な光を楽しめる面白い色合いのダイヤです。

光によってきらっと光る表情も楽しめます。

玉かんは、髷の横又は後ろに差す飾りもので、和服の時、
アップ風に髪をまとめた時、
お勧めします。

個性的に付けたい方には、2本一緒につけるという手も
あると思います。

ランキングに参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。

https://fashion.blogmura.com/kimono/img/kimono88_31.gif
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ(文字をクリック)